Another Day of Sun

ラ・ラ・ランドを見てみぞおちのあたりになにかが突き刺さった元、夢追い人は多いのではないだろうか。
私もふつうに突き刺さり、えぐられて、序盤と半ばでぎゅうぎゅうと胃が痛んだ。

わたしの夢って、なんだったっけ?

小学生のときの文集には、アナウンサーと書いたのを覚えている。理由は覚えていない。
毎日のようにノートに漫画を書いていた時期もあったのに、なにがどうなってそうなったのだったろう。
話すのが好きだったからかもしれない。
中学生のときは、少女漫画家になりたかった。その夢は、高校の二年生まで続いた。
投稿用の漫画原稿用紙に書き、りぼんに投稿していた。少なくとも、10代前半の私にとっては本気の夢だった。
賞にはかすりもしなかったけれど、漫画を描くのは苦しく、楽しかったように思う。
大学受験を迎えるころには、私にはクリエイティブな仕事はできないのだと、どこかで諦めを感じていた。
高校二年生、志望校を決めるころになった。
まだ漫画を描くことも、絵を描くことにも希望があると思っていた。美大か、デザインの勉強の出来る学校に行きたいと思ったことが、たぶん、一応、おそらく、私にもあった。中学時代の友人にも、高校で出来た友人でも、美大やデザインの学校を目指す友人がいたから、私もそういう道にいく選択肢はあるのだと思っていたのだ。
けれど親には当たり前のように反対され、そして、私はそれに反論できるほどの情熱を示すことができなかった。
学費も高いし、美大を受けるには美術の塾に通い、デッサンが天才的に上手くないと受ける資格さえないのだという聞きかじった知識で、自分を納得させた。一度家で大暴れしたのを覚えているけれど、それでも具体的に親を説得させることはできなかったし、当時の私はデッサンや受験美術の知識も興味もない、ただ落書きみたいな漫画を描くのが好きな子供だっただけなのだ。
結果として入った県立の大学は、学費がすさまじく安く、金銭面で親に負い目を感じずに済んでいるのでそれはそれで良かったように思う。卒業後に普通の企業の普通の新卒として働き、普通の道を普通らしく歩めたことは、少なからず、損ではないと思っている。もしくは、いまだに、自分にそう言い聞かせ続けているだけなのかもしれないけれど。

映画を観たあと、大きな本屋さんに入って表紙を眺めた。前から欲しかった本と、表紙を見て気になった本を手にとって、レジに向かった。映画の時間が遅かったので、もう閉店間際だった。
「カバーはおかけしますか?」と聞かれて、つい「お願いします」と言ってしまったあとになって、蛍の光が流れていることに気付いた。ソフトカバーが二冊と、それなりに大きいハードカバーの本が一冊、さすがに申し訳ないなと思った。
「そのまま袋にいれてください、自分で巻けるので」と言った。
口に出してから、大学生のころに本屋でバイトしていたことを思い出した。
百貨店の11階にあるお店だった。百貨店が好きだったし、地元にはない大きな本屋だったから好きだった。
カバーを巻くのが好きだった。ラッピングをするのも。日曜日みたいな混みあう日に何冊もカバー巻きをお願いされると、大変だと思いながらもその中でさっさっと紙を伸ばして、本を包むように巻くのが楽しくて好きだった。
家に帰って、当時と同じようにカバーを本に合わせて折り、包む。
新しく買った本から覗く見返しが、とてもきれいな黄緑色の、柄の入った特殊紙だった。もう一つの本はパープルで、美しかった。
本を並べながら、こんな本を作れたら、と思ったことがあったことも思い出したし、これは今でもたまに思ったりする。

けれどそれは夢の形にさえならずに、終わっているようにも思う。
デザインやクリエイティブな仕事は、私には無理なんだと思っている。
多分、それを叶えてくれていたのが、同人誌だったのかもしれない。
仕事じゃないから楽だった。
変なデザインも、同人誌だから楽しくできていた。
変な文章も、同人誌だから楽しく書けていたはずだった。
なんだか今は、それがちゃんとした「作品」にならなきゃいけない気がしていて、
誰にも強要されていないのに、仕事みたいな気がしてしまっていて、作ることもできないでいるんだけど。

飛び込むことを恐れている。もう勝手に傷つくのがいやだった。だれかに、何かにおもねったものを書くか悩んだ。挑戦するのもこわくなった。つまらなく感じるようになった。逃げ出した。
逃げ出して、関係のない世界で生きようとしている。誰にも評価されないでいようとしている。
いきてるだけでも誰かに評価されているのに、おまけに、自分の評価が一番厳しくなっている。自分自身で、ばかばかしいほど息苦しくしている。
飛び込んでいくことは、こわい。
でも飛び込んでいかなきゃ、何も始まらない。
だからって、何も準備せずに飛び込めばいいってことじゃないから、日頃から、いつでもとびこめるようにしておかなきゃいけないんだ。どんなチャンスが、どんなひらめきが突然、あるかわからないんだから。
そう、思っている。思おうとしている。


この作品からは、夢追い人的な意味以外にも、腹の奥のあたりに沈み込んできたものがあった。
風に翻るきれいなワンピースや、ステップを踏むように地を叩くうつくしいハイヒールを見るのが好きだ。
それだのに、美しいものを着こなすことのできる美しい女からはるか遠い女であるわたしの、
誰かとの甘く淡く激しいふれあいをすっかりなくしてしまった女であるわたしの、
重い、ずんとした気持ちが。
次は、それに向き合わなければいけない。